
家族信託のことは
ふるえ司法書士事務所に
お任せください。
- 認知症対策
- 相続対策
- 空き家対策


家族信託のことは
ふるえ司法書士事務所に
お任せください。
- 認知症対策
- 相続対策
- 空き家対策

家族信託に対して
こんなお悩みありませんか?
- 高齢になってきたので財産の管理を信頼できる子供に任せたい
- 元気なうちに財産管理を信頼できる家族に任せたい
- 認知症になった時の対策をしておきたい
- 複数人で共有している不動産や株式をどうにかしたい
- 自由で柔軟な相続をあらかじめ決めておきたい
- 障害を持つ子がいて、将来の財産管理を心配している

セミナー・勉強会情報

認知症に備える!!認知症の方への
意思決定に支援者ができること
神戸・明石の家族信託相談窓口では、認知症についてのセミナーや勉強会を定期的に開催しております。認知症になると医療や介護だけでなく、相続を考える上でも、大きな問題となります。これまでの相続対策では難しかった問題も、「家族信託」を活用すれば解決しやすくなります。家族信託で実現する「資産管理・承継対策」についてお伝えさせていただきます。
家族信託の3つのメリット
-
メリット
1
後見制度に代わる
柔軟な財産管理を実現できる万一認知症になった場合でも、積極的な相続税対策や不動産の運用を信頼する家族が代わりに行うことができます。
-
メリット
2
2次相続以降の
資産承継者の指定が可能たとえば「財産を受け継いだ後妻が亡くなったあと、後妻の兄弟に行く財産を前妻との子に相続させる」といった二次相続先の指定が可能になります。
-
メリット
3
共有不動産による
トラブルを未然に防げる不動産の共有者の権利や財産的価値を平等に保ちながら、家族などの受託者に管理処分を任せることができます。
また、不動産の流通税を大幅に削減することが可能になります。
家族信託で認知症対策を
認知症から大切な資産を守りたい。
家族に迷惑もかけたくない。
このようなお悩みや不安はございませんか?

親が最近物忘れを
するようになった...

実家が空き家に
なるのを防ぎたい...

収益不動産の管理が
できなくなるのでは...
対策しないと様々なリスクが...
-
1
父の遺産を相続したいが、母が認知症で遺産分割ができない
-
2
ハンコやカードどこにしまったかな?銀行のお金がおろせない
-
3
銀行に後見人をつけろと言われ、裁判所に監督されることに
-
4
不動産を売却して、介護費用に使いたいけど売却できない
大切なご両親が自分の老後のために
蓄えたお金が使えなくなります。
ブログ
- All
- 家族信託
- その他業務
- セミナーレポート
- コラム